【お知らせ】shinobu&YUMA合同ワークショップ〜肩甲骨〜
均整術師ヨガインストラクターのshinobuと
人気キッズヨガインストラクターYUMAの
特別合同ワークショップのお知らせです😆😆‼️
その名も・・・
肩甲骨セルフトリートメントヨガ
前回の『骨盤セルフトリートメントヨガ』が
おかげさまで大盛況でしたので第2弾を開催します💐✨

デスクワークが長く、隙間の時間もスマートフォンを見る現代人は
つらい肩凝り、首こり、眼精疲労、頭痛に悩んでいる方が多いはず。
まるで肩甲骨がぴたっと背中に癒着しているような、動きづらさと気持ち悪さがありますよね😔
肩甲骨まわりに影響を及ぼすのは
日常生活の身体的なクセだけではありません。
人は心にストレスが溜まってくると、肩が内側に入り背中を丸め俯向きになります。
それは肩甲骨がハの字に広がって胸の中心が閉じている状態に。
必死に"傷ついた心"を守ろうという防御態勢なのかもしれません。
この姿勢が続くと呼吸が浅くなり内臓が圧迫されるため、胃腸の不調や便秘を起こしやすくなります。
また、呼吸が浅いと身体は酸欠状態に陥り、全身の血液・リンパ液の流れや内臓の動きが停滞し、疲れやすい身体に・・・一層気分も滅入ってしまいますね😩
人の心と身体は繋がっていますので、
心のストレスが身体を歪ませ、歪んだ身体が心を閉ざしてしまいます。
その心が、マイナス思考を生み出し、人間関係を悪化させる…負のループを繰り返すのかもしれません。
身体に歪みが生じた状態で、肩甲骨周辺の筋肉が硬直すると、肩周りの動きが悪くなって肩こりや頭痛を招き、ひどくなると耳鳴りやめまい、さらに悪化すれば自律神経失調症を引き起こす可能性もあります。これが、いわゆる“肩甲骨が背中に張り付いている”状態です。
更に‼️
二の腕が太い、代謝が悪い、身体のたるみなど、体型のお悩みも実は肩甲骨の可動域に原因があります。