top of page

「呼吸が大切!」の大きな理由


医師監修

駒込メディカルヨガインストラクター

YUMAです!



ついに2018年も終わろうとしています。

特に12月、師走というだけあって、本当にあっという間でしたね。

体調崩したりしていないでしょうか?

さて、そんな忙しい時、皆さんは自分の呼吸がしっかり行えているか、日々確認することはありますか?





ヨガと呼吸


ヨガのクラスではよく、呼吸の指示が入ります。


吸いながら両手を回しあげて〜」とか、

吐く息で深く前屈〜」とか。


ポーズをとる際、呼吸の指示がまったくないクラス、はあまりありません。

(少なくとも「呼吸?なんでもいいよ」というヨガはないでしょう。笑)


しかも、インストラクターの指示をよ〜く聞いていると、

「ポーズを形作る指示以前に、呼吸の指示がまず優先」されるのです。


要は、

ポーズを完成形に導くことよりも先に、呼吸を正しく行うことが大事

なのです。

でも、なぜここまで呼吸が優先されるのでしょう?





呼吸の質が生命力を決める


ヨガでは、「呼吸法」は「プラーナヤマ」と呼ばれています。

諸説ありますが、

プラーナヤマとは、「プラーナ=生命エネルギー」+「ヤマ=コントロール」


すなわち、生命エネルギーのコントロールを意味します。