.png)
COLLABORATORS
Medic room に協力して頂いた方達を紹介します。



Medic roomでのスヌーズレン製作者。 早稲田大学・大学院 建築学専攻修了。ヴェネツィア建築大学留学。現在、Mosaic Design共同主宰。 早稲田大学非常勤講師、法政大学教育技術員。 建築教育、デザインに携わりながら、地域の魅力を様々な角度から発信する有志団体、文京建築ユースの代表を務める。 また、築100年の長屋を貸しスペース、シェアオフィスに改装し、地域の交流場として根津 藍染大通りに構えるサロン、アイソメでも活躍中。

有名百貨店や表参道ヒルズなどでも出店し、ウズナオムオム駒込での展示も好評を博しました。 Medic roomでもグリーンモチーフを装飾して 頂き、ワークショップ開催! MaRie Flower作品はフローリストがひとつひとつオリジナルデザインをし、ハンドメイドで仕上げています。 花に囲まれた女性の心が華やかに輝き、笑顔であふれる事を願っている、素敵な作家さんです。

画家でテキスタイルデザイナーの kamiyakanakoによるテキスタイルブランド。 親子で楽しめるテキスタイルブランドをコンセプトにテキスタイル販売から雑貨、ハンドメイド作品も展開中。 特に子供にも安全な肌触りの良い生地、そこにしか出せない色合いは、ハンドメイドならではです。 ウズナオムオム駒込での展 示&Medic roomでの特別展示も好評を博しました。 また、Medic room✖emoemoによる、 オリジナルヨガウエアも販売中!

日本茶インストラクター・針仕事を営む。 暮らしにおける針仕事や日本茶の豊かさの伝統も心掛けている。 イベント、メディア出演など多岐にわたって活躍中。

原宿に店舗を構える人気カフェ。 パンケーキはもちろんのこと、深いコクが出る『堀口珈琲』を使用など素材にもこだわっている。 また、オリジナリティ溢れる 作家さんの展示も行っております。 お店のホームページはこちら。

生花店12年勤務。 2017年よりMedic roomで大人も子供も楽しめる、フラワーアレンジメントワークショップを始める。 2018年には活動を広げ、立川伊勢丹に出展。 生花を得意とし、ポップなものから大人らしいデザインまで幅広く提供している。 また、季節の花材もこだわり、暮らしの中に華を添えられるように心掛けている。

パーソナルフィットネストレーナー歴31年 Medic roomアドバイザー また、当イベントルームで使用している、ヨガマットの考案者。 以前、重症な怪我を負いリハビリの為、ウェイトトレーニングをしたのがきっかけでトレーニングに目覚める。 その後、アメリカでパーソナルフィットネストレーニングに出会い、実践的な技法を習得。 姿勢保健均整専門学校(現・東都リハビリテーション学院)では、身体均整術を学ぶ。 1986年当時の日本では馴染みの 薄かったパーソナルフィットネストレーナーとして活動開始。 身体の歪みをを正す独自の手法を取り入れたトレーニングプログラムを設計。 現在、横浜・東京を中心に個人や学校、企業などで指導・施術を行う。

2005年にヨガインストラクターとしてキャリアをスタート。 ホットヨガスタジオやパーソナルトレ ーニングスタジオでの勤務を経て、現在は渋谷と銀座を拠点にフリーのパーソナルトレーナーとして活動中。 また、自身の妊娠・出産を機に産前産後の女性に特化したケアの学習を開始。 そうして、緩める・整える・鍛えるのバランスを大切にお客様一人一人に合うケアを心掛ける。 プログラムは、日本生まれの整体法、均整術、さとう式リンパケア、エアリアルヨガの組み合わせを行う。 資格 ・VAJA 公認均整術師 ・さとう式リンパケア公認東京第2期インストラクター ・エアリアルヨガ指導者

エステサロン『Ankur』のオーナー。 メヘンディアーティスト。 モノ作り好きな二児の母。骨と血管のケアに強い技術者でもあり、インドカレー屋の妻。 街の皆がワクワクする様なイベント企画・講演も行っております。

絵本作家。 ふじこの絵本塾(東十条校)運営。 日本児童教育専門学校・絵本科を卒業後、活動開始。似顔絵イベントなどの企画・運営も行い、幅広く活躍中。 2015年ca*n*ow handmade shop in 吉祥寺PARCO にて「ふじことはなえの二人展」を開催。 2016年1月 TBS「ミライノジブン」に絵本を作る講師として出演。 2018年 ココキタ・アーティストジャパンに所属。 【主な作品】 ・『こころのそうじやさん』(文芸社刊) ・『なんたってたんじょうび』(アニバーサリーブック刊) ・『ふくろうのそめものやさん』(えほんキッズ刊)※ ・『蛍雪の功』(えほんキッズ刊)※ ※挿絵

華水月styleのケーキは、糖分控えめの自家製あんこをベースにしたクリームを使用しており、和と洋のかけ合わせをお楽しみいただけます。 また土台となるケーキは、小麦粉・バター・生クリームを一切使用しておりません。 着色についても、野菜や果物などの天然の色素を使用し、からだへの負担が少ないヘルシーでやさしいケーキです。


